top of page
執筆者の写真橋本勝彦

絶対絶命!

こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現する、

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。



先日は全国的にゲリラ豪雨があったり、雹が降ったりして

大変でしたね。

大きな被害に合われた方もいらっしゃるようで心配です。


僕がいる東京では、午後に雷が鳴り、瞬間的に豪雨になりましたが、

時間が短かったからか、それほどすごかった、という感じではありませんでした。


夏に向かって、こんな天気の日が多くなってくるかもしれませんね。



雷を聞くといつも思い出すエピソードがあります。


僕は雷って結構好きで、窓から空が光るのをよく見ていましたね。

なんか自然の強さを全身で感じられる気がしていました。



僕が高校3年の夏休みのこと。

水道橋にある予備校に夏期講習に行っていました。


その日も午後から天気が悪化し、帰る時には土砂降り😅

雷もすごかったですね。

僕は土砂降りの雨も大好きで、さすがに傘はさしていましたが、

傘にあたる大粒の雨の音と、雷鳴を楽しんでいました。


なんかイベントみたいでワクワクするんです!



皆が屋根があるところで雨宿りをしている中、

僕は誰も歩いていない道を歩いていました。


水道橋の駅から、後楽園の駅まで。

東京ドームはまだ建築中だったかな。

普段だと10分ぐらいの道のりです。



その時はビニール傘を持っていましたから、上を見ると、

稲光が見えます。


「きれいだなぁ」なんてのんきに歩いていました。


そして丁度、後楽園遊園地の近くまで来た時、


ピカッ⚡

ドーン


雷って光と音のタイムラグが短いほど

近くで発生いるんですよね。


その時は同時😮


丁度、空を見ていましたので、衝撃の瞬間を目にしました。



自分のほぼ真上で雷が発生して、稲光が自分の方に

向かってきました!!



こんな時って、スローモーションのようにゆっくりと見えるんですよね。



一瞬の事でしたが、僕の傘に稲妻が向かっているように感じました。

そしてこれで終わった、と思いましたね。。。

僕なりに死を覚悟しました。



それで稲妻がどこに行ったかというと、僕のすぐそばにあった

後楽園遊園地の観覧車にドーン!!



足が震えました。。



そしてその体験以来、大抵の事では動じなくなりました。


稲妻直撃を覚悟する以上の事は僕の身には起こりませんでした。



もっとすごい体験をしている方って沢山いますよね。

そして多くの方がそういった体験をすると人生観が変わっています。



仕事の中でもいろいろな経験をしますが、理不尽な事があっても、

死を意識することはありませんから、全然大丈夫でしたね😁



お客様から大きなクレームをいただいても、

これで死ぬことはないから大丈夫、といつも思っていました。



ああっ、そういえば、上海で空港まで車で送っていただいた時、

高速道路で100kmぐらいで走っていてパイロン(赤い三角形のヤツ)に

直撃してスピンした時は死を覚悟したかも(笑)


「うわっあああ」なんて声を出した気がします😆


運転していたスタッフの子はキャハハなんて笑っていましたが

よく考えると危なかったですね😂



いずれにしても、体験はその時には大変かもしれませんが、

あとで必ず財産になります。


成功体験は自信になりますし、

失敗体験は成長になります。


そして恐怖体験は度胸になる😂


失敗や恐怖は後で居酒屋さんで人にお話すると

盛り上がりますから、酒の肴にもなりますね(笑)


僕がこんなお話をすると、

「その時は大変でしたね」なんて言われますが、

必ずお答えするのは

「この話ってもう10回ぐらいしているので元は取っていますよ(笑)」



変な作り話よりも、下手なギャグよりも

体験談の方が何倍も面白いですよね!



と、言うわけで一緒にお酒を飲む機会がありましたら、

あなたの恐怖体験、失敗談を教えてくださいね(笑)


☆あなたの営業力をアップして成果につながるオンラインセミナー!

 お申込みはこちらから!


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!


◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦







Comments


bottom of page