【昭和風】ザ・体育会
- 橋本勝彦
- 2024年12月15日
- 読了時間: 3分
あなたは部活に入っていましたか?
どの辺の世代までがこんな体験をしているのか?
わかりませんが、昭和の運動部って今では考えられない事が
沢山ありましたよね?
よく言われるのは
「部活中に水を飲むな」
脱水症状になりますって!!
昔ってSNSなどがありませんから
具合が悪くなって病院に行ってもニュースが広がらなかったんですよね。
実は僕は水を飲むな!は言われたことがありませんし、
逆に水を飲みたくなかったんです。。
なぜかというと僕が水泳部だったから(笑)
苦しくて苦しくて顔を上げると水を飲んでしまって
さらに苦しくなるんです。。
高校の時ですが、僕には苦手な練習がありまして
一つは「潜水」
練習の最後に25mの潜水を何本かやるんですね。
確か50mにチャレンジしたことがあったと思います。
苦しくて途中で上がってしまうともう一本。
永遠に終わりません。。
肺活量を上げるトレーングだったのかな?と思いますが。
そしてもう一つはサウナでの筋トレです。
冬の間は近くの温水プールの誰にいない時間に練習させていただいていたのですが、遅刻をするとサウナで
スクワット100回とか腕立て伏せ30回とかをやっていました。
遅刻をする僕が悪いのですが、辛い練習でした。
これは当時も今も意味が分からない(笑)
トレーニングではなくて罰ゲームか😆
そうそう、「アゲイン」と呼ばれている練習もありました。
練習の最後の最後に
25mを制限タイムで泳ぐ練習なのですが
最初は20本とかですが最後は疲れて時間内に
泳げなくなります。
時間オーバーするとOBOGの先輩が「アゲイン」と😅
ずっと終わらないパターンです。。
僕の根性はこういった環境や
もっと前のボーイスカウトの理不尽な先輩に
鍛えていただきました!
確かに最後の最後に勝つためには「根性」「気合」は必要と
思います。
あと一歩頑張れるかって、運動能力、技術だけではないでしょう。
で、どうやって根性、気合を鍛えるか?
現代だったらどうするんだろ??
コーチングとかですかね?
無限ダッシュやケツバットではないでしょう。
根性練ではなくて科学に基づいた練習をしていくことで
世界で活躍するアスリートが増えていますから
これが正解ですね!
僕は水泳部しか知りませんが
あなたはどんな根性練習してきましたか??
体育会系のお話しはまだまだありそうですね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
今回の体験セミナーは12月21日までの開催です! まだ間に合います!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments