top of page

【昭和風】ツッパリ、学ラン

僕が中学の時。

男子の制服は学ランでした。


今は学ランってかっこいいなぁと思うですが

当時の僕は襟にプラの型(カラー)が入っていたのが

苦しくてあまり好きではありませんでした。



カチッと首元を止めていないと先生だけでなく

先輩にもちょっと言われてしまいます(こっちが怖い)




これは2年になった頃に気が付いたのですが

学ランって体育の授業がないと脱ぎませんから

中はパジャマのままでもばれませんでした(笑)

一応、指定のワイシャツはあったんですけどね😆



学ランは怖い先輩と普通の先輩の見分けもつきやすくて

丈の長ーい長ラン(あまりいませんでしたが)と

丈の短い短ラン(こちらが出てきた時代です)。



僕はどちらも着る人ではなかったのですが、

中三になって買い替える時におねだりをして

見た目は普通の学ランで裏地が無地サテンのパープルの物を

買ってもらいました🥰



うーん、できる男は人に見えないところにこだわる(笑)



ここまで書いて気付きましたが、

マンガに出てくる応援団とかビーバップハイスクールとかって

(今日から俺はもそうなのかな)

マンガやドラマだけの世界と思っている

世代がいるかもしれません。。




あれ、実際にいたんですよ😅




かっこいい学ランなどは先輩から

代々受け継いだりしていたみたいです。



ちなみに、僕がいる東京の板橋区は僕が中学生の頃に

時代の転換期で

長ランが短ランに代わっていきました。


ズボン(パンツっていうんだよね、今は😉)は

ボンタン、ドカン(異常に太いヤツです)から

ニュースリムに代わってきて頃でした。



ニュースリムって太ももが太くて

足首の方が細いデザインです。



短ラン、ニュースリムの先輩はとてもスタイリッシュで

かっこよく見えました。



因みに女子も時代の転換期で

足首まであるロングスカートから

ミニスカートに代わっていきました。




以前は靴、というファッション業界にいまして

勉強会などでは降る程度の周期でファッションのトレンドは

まわる、と言われていて、実際にそうなっていたのですが、

学生服はこれから昭和の不良スタイルには

ならないだろうなー



書いていて思い出しましたが

学校指定の学生カバンは何も入れずに

ペッタンコにするのも流行っていました😅



こんなお話しができるメンバーと飲み会をやったら

楽しそうだなー😆



思い出は財産ですね!



☆起業の不安を解消しましょう!

 誰に聞いていいのか?わからない不安を解消します!「起業を軌道に乗せる!【まごころアレコレ相談所】オープンセミナー」

 11/12~開催決定!

 

☆【まごころ営業術】講座主催!

 次回の体験セミナーは12月の開催です。https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

 お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)

 


◎お問合せはDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

 




Comments


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page