アイデアはどうやって出すのか?
- 橋本勝彦
- 2024年11月27日
- 読了時間: 3分
ビジネスを進めていく上でアイデアって本当に大切です。
僕も今でもいつもアイデアを考えていますし、
会社員時代もいつもアイデアを考えていました。
アイデアを考える、には二つのステップがあるんです。
一つは
◎ある目的の為にどのような手段があるのか?考える事。
アイデアだしって
自分が思いつくことって自分の経験と見聞きした範囲なので
他の人に相談する選択があってもいいでしょう。
アイデア出しは
「制限」を考えずにまず全て書き出してみる事が
スタートになります。
制限を付けていしまうといいアイデアまで自分で
ブレーキをかけてストップしてしまう=考える前に
諦めてしまうからです。
自分一人でやるときは思いついたものをとにかく
フセンに書きまくってください!
10分で20アイデアをだして、10分休んでもう一回!
無理とかくだらないはNGです。
ここで必要なのは数です。
因みに後でグループ分けしやすいように
「1情報1枚」で書きましょう!
会社員時代に靴のブランドをスタートさせたときに
認知度を上げるためのアイデアをみんなで考えていて
ある部下が「雑誌広告を入れる」と書いていました。
僕はどん底近くまで落ちていた会社の数字を見ていましたから
自分で広告系のアイデアはシャットアウトしていました。
部下にはそのブレーキがなかった。。
で、どうなったかというと
社長は少ない予算の中でこのブランドは
何が何でも成功させたい、という思いがあり、
ヒアリング、調査をするように指示が出ました。
数社のお話し、ご提案を聞いて
結果として当時一番売れていた雑貨系の雑誌の広告枠を
使うことができて、しかも広告代理店さんとの交渉で
他にもいくつかの雑誌に広告を載せることができました。
部下は純粋に◎◎(雑誌名)に乗ったらブランドとして認知してもらえる!とだけ考えたんですね。
人のアイデアって本当に大事です!
自分の中ではあるテーマ、例えば
「◎◎の方に◇◇になってもらえるオンラインセミナー」を
開催したいと思たときは
思いついた単語をどんどん大きなメモに書き出しています。
外出の時はスマホにメモか自分宛にメールです。
溜めるだけ溜めて少し時間をおいてから
まとめて次の施策をしますがここでもポイントは
紙に書いて目に見えるようにすること、です。
ではそのアイデアが出た後に考える事、
少しアイデア出しの時にも意識したい事は・・・
明日書きますね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは12月11日~の開催です!募集開始しました!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments