タスクを早く消化する方法
- 橋本勝彦
- 2024年11月13日
- 読了時間: 4分
昨日のスピードのお話しの続きです。
毎日のタスク。。
早く終わらせたら、次の仕事を始められたり、
新しいアイデアを考える時間を作ったり
休む時間や趣味の時間を作ったりすることができます。
時間は限られているので有効に使いたいですよね。
タスク管理方法、決めタスクを終わらせるために
すごく大切な事があります。
まず一つ目は
必ず終われる範囲のタスクを決める事です。
頑張ってやって終わらなくて翌日に持ち越しにする事は
マイナスしかないんです。
「やらなくてもいい」と自分にインプットされてしまいますから
目標達成しなくていい自分、になってしまうんです。
これは怖いですよね。
なのでやれる範囲で決めておいて
終わったら追加していけばいいわけです。
例えば今日必ずやるタスクをイエローの付箋に書いて
翌日のタスクをピンク。
好きな時間に今週中にやるタスクをブルーとかにすると
わかりやすいですよね。
翌日はピンクとイエローを入れ替えればいいでしょう。
アナログ管理でのお話しですが・・・
ここまでは タスクの決め方ですが
肝心なのはどのように進めていくか?ですよね。
まずNGを伝えておくと
フセンに書いたタスクをパソコンに全部貼っておくことです。
羽みたいになっている人もいそうですね😅
これは「今やらなくてもいいタスク」が目に入ってしまうので
気が散ってしまうんですね。
なのでフセンに書くのであれば
手帳などに優先順位で貼っておいて
今やるタスクだけを目に見えるところに貼る事を
お勧めします!
因みにフセンは「1情報1枚」が鉄則です。
一つ終わったらその都度捨てる、です。
人って二つの事を同時に行うと
効率も精度も落ちるんです。
一つの事をやっている時に別の仕事が入る事は
あるのですが、緊急対応やクレームなど
最優先の物でない限り
ひとつずつ集中して進めていきましょう!
同時にいくつかの事を考えながら進めるのと
集中してひとつずつ終わらせていくのとでは
精度も変わりますし、トータルのスピードの変わります。
僕がマルチタスクになるのは
一人でラントを食べる時だけ。
ご飯を食べながら、1台のスマホでLINEをチェックして
もう一台のスマホでメッセンジャーをチェックしながら
お店のテレビを見ている(笑)
本当はこれも良くないんでしょうけど・・・
いずれにしても一つずつ集中してやった方が早い、と
覚えておいてくださいね!
何かやってるときに次が気になっても
「集中!集中!」
時間を味方につけるコツの一つです!
☆起業の不安を解消しましょう!
誰に聞いていいのか?わからない不安を解消します!
「起業を軌道に乗せる!【まごころアレコレ相談所】オープンセミナー」
11/12~開催決定!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは12月の開催です。
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。
・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!
(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments