top of page

最短で人となかよくなる方法

執筆者の写真: 橋本勝彦橋本勝彦

昨日は中国の食のお話しでしたが、


僕は現地のスタッフ達と


あっと言う間に仲良くなっていました。






中国語でお話できるのは三つぐらいのワードのみ(笑)


スタッフが日本語を話せる方ばかりでしたので


頼り切っていました😊








僕が皆と仲良くなる=信頼関係を作る!

その秘訣が食にありました。






夜は一緒に食べることは多かったのですが


それは他の社員も同じです。






僕が違ったのはお昼。








会社ではスタッフさん達は


お弁当のデリバリーを頼む習慣になっていましたが


同じ会社のデザイナーや企画部長などは


現地の会社の幹部とどこかにご飯を食べに行っていました。






で、僕はというとスタッフの皆と一緒に頼んで


事務所の空いている机でご飯を食べていたんです。






なのでお昼前になると僕の所にメニューを持ってきて


「橋本さん、何食べますか?」


「・・・読めないよ!!」


「(笑)」




こんな会話を何度したことか😊






確か読めたのは青椒肉絲と麻婆豆腐、牛肉麺。






中国に行って困ったら青椒肉絲でしたね。


大好きですし。






確か当時のお弁当は日本円で100円とか150円だったと思いますが、とても美味しかったですし、ボリュームもすごかったですね!








そうそう、牛肉麺を頼んでどうやってデリバリーされてくるのか?と思ったら、普通のビニール袋に麺と具とスープが入っていて発泡スチロールのどんぶりに自分で入れて食べるの!!




そして美味しい!








こんな感じでみんなとご飯を食べたら


あっという間に仲良くなれますよね。






今思うと、日本から来たからと言って


えばっているのではなくて、自分達と同じものを


食べて喜んでる人、が橋本の最初に印象だったかもしれません。






こんな感じで信頼関係ができていたので


本当に困った時に、皆頑張ってくれましたし、


逆にトラブルの時に僕ができる事は全部やっていました。






国は違いますが仲間、という感じでしたね。








「飲食は人をゆるます」とか「同じ釜のメシを食った仲間」


なんて表現しますが、いつもその人が食べている物を


一緒に食べる楽しさってありますよね!








実は僕は会社員時代、お客様を接待したことは数回ぐらいでしたし、取引先さんとの接待の席には行きませんでした。




当時は会社の方針でしたからそれでよかったのですが


もう少し活用しても良かったかなーなんて思います。






今は飲み会という名の交流会に行きますが


互いの距離が近くなるので楽しいですね!!






☆【まごころ営業術】講座主催!


体験セミナーは4/22~4/26決定!


 


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて


 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。


 


☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。


 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)




☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!


営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。

・起業したけど不安ばかり


 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない


 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい


 ・思うように売上が作れていなくて不安


 ・自分に自信を持ちたい!


 ・モチベーションを上げたい


 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない


 お申込みはこちらから!

(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)



 




◎お問合せはDMにてお待ちしております!


≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫


【まごころ営業コンサルタント】


           橋本勝彦



Comments


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page