top of page
執筆者の写真橋本勝彦

職場の整理整頓術②

こんにちは。種屋の橋本です。


本日は昨日に続いて職場での整理整頓のお話です。


ちょっと復習。整理整頓の言葉の意味は・・・

整理・・・要るものと要らないものを分けて要らないものを徹底的に

      捨てること。

整頓・・・必要な物を必要な場所に必要な量おくこと。


まずは自分の身の回りの整理から始めましょう、というお話をしました。


お勧めのやり方があります。

まず、整理をする場所の物を一度、全部出してしまうんです。

引き出しでも、棚でも、部屋でも。

そして、空っぽになった場所を掃除し、きれいになったら、

必要な物のみを仕舞っていきます。

使用頻度の高いものは取り出しやすい場所に。

あまり使わないものは奥に。


多分、ご家庭では自然と実施していると思います。

クリスマスツリーやひな人形など、年に一度しか使わないものは

奥に仕舞い、傘は使用頻度が高いので玄関に置いておく。

こんなイメージで職場の物も並べ替えてみましょう。


収納を始めるときに、仕舞ってあった物がいくつかに分類されることに

気が付くと思います。

・よく使うもの

  (一番取り出しやすいところに置く)

・たまに使うもの

  (奥の方に置く)

・他の場所にあった方が使いやすいもの

  (理想的な置き場に移動しておいておく)

  →その場所の整理整頓をするときに置き場所を決める。


そして置き場所が決まったら、テプラなどで何を置く場所かを

大きく表示しましょう。

できたら、物の名前と置いておく個数も表示してあるといいですね。


実はここがポイントなんです。


片付けができない最大の要因は、使った物がその場で

元に戻せていないことです。

置き場所が明記してあれば、その物を使って片付けるときに

どこに置けばいいのか?すぐにわかります。

また、違うものが置いてあってもすぐに気が付きます。


そして、どこにも行き場所がなくなったものは・・・

実は必要のない物ものですね。

これはすべて廃棄です。

前回、引き出しの物をすべて捨てて、最後はデスクの引き出しも

捨ててしまった事を書きましたが、その際、社員同士が

合言葉のように口にしていたことは

「迷ったら捨てる」

「いつか使うかも、のいつかは絶対に来ない」

※今は、ネットで売れたりするので、まだ使えるものは

  販売して再利用してもらうことがいいかもしれませんね。


また、どうしても判断がつかないものはまとめて段ボールにでも

入れておき、棚の上にでも置いておきましょう。

そして段ボールにその日の日付を大きく書いてください。

半年後に誰もその箱を開けていなかったら、

中身は実は要らなかったことになりませんか?


こんなやり方で、物を減らした環境で仕事をしていくと

人の動きにストレスがなくなっていることに気が付きます。

探し物って時間の短縮だけでなく、ストレスにもなっていますよね。

これは物が沢山あって、煩雑に職場で仕事をし、

整理整頓の行き届いた職場でも仕事をしたので、

身に染みてわかります。


職場が広いと中々、理想形になるのには時間がかかるかもしれませんが、ちょっとずつ進めていけば、必ず、整理整頓は進みますし、

置き場所をしっかりと決めることができたら、その場所は当面の間

整理整頓された状態を保つことができるでしょう。


余談ですが、この整理整頓のやり方は、我が家の子供達にも

実践してもらっています。

毎年、3回。夏休み、年末、ゴールデンウィークに

子供の引き出しを一段ずつ、中身を全部、広げた新聞紙に上に出します。そして、引き出しの中を掃除して、必要なもののみ仕舞います。

良く使う鉛筆や消しゴムは引き出しの手前に。

あまり使わないえんぴつの買い置きなどは奥の方に。

一応、自主性を重んじていますので(笑)本人が必要なものかどうか?を判断します。親からみると必要のなさそうなものばかりなのですが、

本人がいるといえば奥の方に仕舞わせます。

大抵、一年ぐらい経つと子供達も成長しますので

要るもの、要らないものが変わってきて机の中身はドンドン変わってきます。

机の引き出しがすべて終わったら、今度はおもちゃ。

これも一度すべて出して、まだ遊ぶものだけを仕舞っていきます。

引き出しにも、おもちゃ入れにも入らなかったものはすべて捨ててしまいます。本人も納得して不要なものを減らすことができます。


そろそろ今年最初の実施日です。

要らないおもちゃがでるっていうことは子供の成長を感じられる日でもあるので、結構楽しみです。


職場で、ご家庭で、

整理整頓を実行してみましょう。


現在、仕事をする環境が厳しくなってしまっている人も

多いかと思いますが、そんなときこそ、整理整頓のチャンスです。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page