言い訳なんて・・・必要よね
- 橋本勝彦
- 3月6日
- 読了時間: 3分
言い訳、と書くとあまりいいイメージがないですよね。
言い訳するなら次の行動をしよう、なんて。
確かに自分自身に対しての事でしたら
それが正解でしょう。
テストが出来なかった言い訳をするなら
次のテストに向かっての対策を始めたほうがいいですよね。
ただ、時と場合によって言い訳があった方が
いい事に気づきました。
あった方がいい言い訳とは表現の仕方を変えると
「上手な嘘」
つい先日の事。
交流会でお話した方への情報提供のお約束をしていました。
zoomを開いて10分待っても入ってこない。。
オンラインが続くと前のミーティング中に
連絡できないこともありますから
そのあたりは寛容なのですが、こんな時は10分だけ待ってzoomを閉めることにしています。
「お待ちしておりましたがお忙しいようですので zoomを閉めました。 またの機会によろしくお願いします」
こんなメッセージを送っています。
別に怒ってはいないんです。
これで返信が無ければご縁がなかったと
思うだけですから。
先日のケースではご返信をいただき
「参加できなくてすいませんでした。 また機会がありましたらよろしくお願いします」
・・・
正直に書きますが
言い訳して欲しかったです。。
「◎◎のため参加できませんでした」
と一言あったうえで謝罪がありましたら
なんとなく理解できたのですが
言い訳もなく次に、と言われても。。
言い訳や嘘も使い方次第、と学んだのは
会社員時代です。
大手のお客様との商談や日々の業務では
事実を伝える事と、「お客様のメンツ」を考えながら
お話しをしていきます。
なぜそのことに気が付いたかというと
お客様から他の業者(僕のライバル社)のグチを聞いていたから。
「せめて◎◎と言ってくれたら、上司もメンツが立って
あのクレームが終ったのに・・・」という感じでした。
僕は相槌を打ちながらただただ聞いているだけでしたが
ライバル社のトラブルがあると何度かこんなお話を
聞きました。
建て前やメンツって面倒なようですが
ビジネスをしていく上ではとても大切なんです。
マニュアルがありませんが現場での
経験があるとこのあたりがよくわかります。
いずれにしても大切なのは
「相手の方がどう思うか?」
トラブルの時でなくても同じことですね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
体験セミナーは3月25日まで開催決定!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments